桜満開が大賑わいですね
散って行く時も、ロマンティック
春はスタートですし、青い季節に向けての抱負を考える時です
皆さん、自分ごとで何かを目標をあげる時、まず何からはじめますか?
まずは、SNS等を使って検索しますよね
そして、それが自分の考えなどと程なく一致しているか
経験したことがあるのか、その時、どんな気持ちだった?とか
多くは、「喜び」だったのではないかと思います
私は何かを始める時、仕事柄もちろん、易カレンダーを見ます
常日頃の習慣ですが、例えば、試験やテストが開催される日の運勢とか
ドキドキしませんか?
おこさんの試験日はもちろん、自分自身の検定試験の日の運勢はどうなのだろう
こういうドキドキする日は、あえて見ないのが本音ですが
仮に、その年、月、日が悪い運勢だったとしましょう。天中殺だとか。
それを見るなり、ゲッソリして本を閉じる、又は見ない。
これが一番良い案ですけれども、私がアドバイスする基本は
その対策として、前もって予測をしておく!ことです
こう来たら、こうなるのではないのだろうかと
その時の事情をコントロールすることは出来ませんが
自分自身を整えることって、可能だと思いませんか?
これだけ世の中には情報が溢れています
その選択肢の中で、どれが自分に一番合った方法なのかを自分で見つけていきます
暦のバイオリズムをみて、計画を立てていくこと
これが何でも一番の近道なのではないかと私は思います
数年先の自分をイメージすることで、可能か不可能かの判断がつくからです
自分の周囲、家族、友達などの相関図を思い描けば
色んな引き出しが見えてきます
今年の運勢だけではなく
約3年ベースで考えて、自分の人生の軸、ここからの生き方をプラン立てします
自分が本当にやりたいこと、心から取り組みたいこととは?
それを引き出すのが私の役割です
運勢だけを鑑定すると思っていた方が多いでしょう
何かお役目を果たす為に、この世に生まれてきた使命なのではないかと思うと
私が出来ることとは?その人の眠ったままの才能を放置していては勿体ないのです
その才能が開花するかどうかは、偶然の連続であり、結果として必然なのです
その土台をもとに、今度は仕事のありかた
どうしたいのか、描くイメージを専門家の先生と一緒に
現実的なプランを組み立てていきます
フリーランスになる人、今も尚続けている人も大丈夫
これから何かを始めたい!そう考えている方もOKです
非現実と現実でアンバランスと思うかもしれませんが
イメージすることは、現実への一歩なのです
そこには自分自身の偏った判断では、失敗の可能性も大きく、自信を失いがちです
具体的な1年の計画をたてて
こうなっていくんだ!と自然とそういう流れになっていきます
人って不思議ですね
毎日同じルーティーンを送る中で
同じ事を日々積み重ねる事で、そこに達成できるようになります
もちろん、例外もあってその人に情熱の熱量に左右されることが多くありますが
あ、これいいかも・・・といった動機づけは、知らないうちにそうなっている
自然と組みあがっていくものです
次へ続きます・・・